Pythonの入門資料でこんなのがありました。 Python入門書のポイントをまとめた長編スライド(378ページ)を著者が無料公開している。図解が豊富でわかりやすい。 『たった1日で基本が身に付く! Python超入門』…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
Pythonの入門資料でこんなのがありました。 Python入門書のポイントをまとめた長編スライド(378ページ)を著者が無料公開している。図解が豊富でわかりやすい。 『たった1日で基本が身に付く! Python超入門』…
雑誌数学セミナーの8月号が届きました。今月号の特集は『生成AIとこれからの数学』です。 https://www.nippyo.co.jp/shop/magazines/latest/4.html 多くの人の興味は、生成A…
オンラインで無料で読めたりダウンロードしたりできる学部生、大学院生(修士)むけの教科書が公開されているので紹介します。 オランダのデルフト工科大学(TU Delft)のこちらのサイトからpdfをダウンロードしたりInte…
分子動力学法で生体分子の動きを計算するソフトウエアと、計算で得られた分子の立体表示とアニメーション表示のためのソフトウエアについて、ハンズオンワークショップが先月開催されてその動画が公開されています。QwikMDというソ…
Qiitaに掲載された@b-menteさんによる次の記事は超おすすめです。 『エンジニアにも知って欲しいChatGPT基本テクニック』 https://qiita.com/b-mente/items/93ea3d9a4f…
今日は忙しかったので簡単な記事です。 AlphaFold3の解説動画がでているのをYouTubeがおすすめ動画として教えてくれました。 Review and discussion of AlphaFold3 (Bosto…
こんなツイートがありました。中国の研究者の方々が発表された、タンパク質の糖鎖結合サイトを高い精度で予測することができる深層学習を使ったアルゴリズムの論文です。 Highly accurate carbohydrate-b…
タンパク質の立体構造を予測するAlphaFold 3については以前ふれました。以前紹介したように、その論文が雑誌Natureに掲載されましたが、 Abramson, J., Adler, J., Dunger, J. e…
今日は紺野大地さんの『研究者のための生成AI活用セミナー』というのをZoomで聴講していました。 ChatGPTやGoogleのNotebookML https://notebooklm.google/ の使い方など最…
生成AIのトップラボの研究者(OpenAIを含む)によるこんな論文 (プレプリント)がでています。 The Prompt Report: A Systematic Survey of Prompting Techniqu…