「分子動力学法と原子間ポテンシャル」 渡邉孝信 (著) 森北出版 という本を買いました。https://www.morikita.co.jp/books/mid/092251 出版社のサイトによると 「はじめて分子動力学…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
「分子動力学法と原子間ポテンシャル」 渡邉孝信 (著) 森北出版 という本を買いました。https://www.morikita.co.jp/books/mid/092251 出版社のサイトによると 「はじめて分子動力学…
こんな量子コンピュータの入門書が無料公開されているので紹介しておきます。三角法だけが予備知識で量子コンピューターが学べるとか。 以下のツイートをご覧ください。ツイートが見られなくなることも考えられるのでサイトのurlも以…
今日は毎週水曜日の計算生命科学の講義を聞く日だったので、簡単な記事とします。 ChatGPTが論文の査読対策や、英文作成に役立つという最新のツイートの紹介です。 ChatGPTが論文の査読に役立つかどうかの研究が行われて…
今日は恒例の計算生命科学の講義がある日だったので、聴講していました。京都大学の鎌田真由美先生による、「創薬のための機械学習」という講義でした。機械学習の用語解説(モデルとか、説明変数=独立変数=特徴量という話、パラメータ…
いつも勉強させてもらっている京都大学の柳瀬陽介先生のブログが更新されていました。 国立情報学研究所「教育機関DXシンポ」で10月13日に講演されたそうで、その解説動画とスライドの公開です。 講演発表の予行練習の時の動画だ…
本ブログでたびたび紹介している田崎晴明先生(学習院大学)の無料で読める数学の教科書 「数学:物理を学び楽しむために」 の改訂版がアップロードされたそうです。 https://www.gakushuin.ac.jp/~88…
今日は渡辺宙志 (わたなべ ひろし)先生のGitHub https://github.com/kaityo256 を紹介します。 慶応義塾大学におられた先生は、今は九州大学の化学に移られているんですね。伊都キャンパス。な…
ChatGPTやその他の大規模言語モデルLarge Language Model (LLM)についての情報のアップデートにはTOGO TVのこちらの動画が便利です。 https://togotv.dbcls.jp/202…
今日は計算生命科学の基礎10の講義の第二回目でした。「タンパク質の機能の進化とその情報解析」というタイトルの講義です。 http://www.eccse.kobe-u.ac.jp/dうistance_learning/l…
私はブラウザで再生している動画の録画にOBS studioというソフトを使っています。 https://obsproject.com/ja このソフトはゲームの中継、配信に使われることが多いようですが、デスクトップ画面や…