今朝は今秋一番の冷え込みでした。今年は猛暑で種から育てた空色アサガオが10月半ばまでは全く咲きませんでした。今は毎日30輪ほどの花が咲くようになっています。今朝はものすごく寒かったので咲いたアサガオがみな赤色で、色水 遊…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
今朝は今秋一番の冷え込みでした。今年は猛暑で種から育てた空色アサガオが10月半ばまでは全く咲きませんでした。今は毎日30輪ほどの花が咲くようになっています。今朝はものすごく寒かったので咲いたアサガオがみな赤色で、色水 遊…
DNAの二重らせん構造をあきらかにして遺伝病の研究の発展にも貢献していたWatsonがなくなったそうです。彼は私の大学院生のときに京都大学理学部生物物理学教室にもやってきて、本にサインをもらっていた人も多かったのを覚えて…
日本生化学会大会2025は本日午後で終わりました。夕方新幹線にのって、夜福岡にもどりました。学会はいいですね。ひさしぶりのポスター発表でしたがシンポジュウムや口頭発表も面白いものがいろいろあって勉強になりました。いろんな…
昨日からはじまった、日本生化学会大会2025に参加しています。京都の国際会議場での開催で、生化学会創立100周年を祝う大会でもあります。今の京都は紅葉の季節。新幹線で京都駅に着いたのですがものすごい人、人、人。外国人観光…
Jane Goodallさんが今月初めに講演先の米国で亡くなりました。 https://www.nytimes.com/2025/10/01/science/earth/jane-goodall-dead.html チン…
ロザリンド・フランクリンRosalind Franklinの撮影したDNAのX線構造解析の写真(photo 51とphoto 42)のネガが無料でダウンロードできます! 有名なPhoto 51は、これを盗み見たCrick…
原子爆弾開発の歴史についての最新動画がでています。 The real science of the nuclear age: behind Oppenheimer – with Frank Close htt…
YouTubeのおすすめにガンワクチンの時代がきたというタイトルのYale Cancer Center (Yale大学医学部と Smilow Cancer Hospitalのスタッフが中心の、国立癌センタ―の一つ)大学…
岡潔の生涯について書かれている高瀬正仁先生の本を読んでみました。 『評伝 岡潔 ――星の章』 (ちくま学芸文庫) 高瀬正仁 (著) 『評伝 岡潔 ――花の章 』 (ちくま学芸文庫) 高瀬正仁 (著) Kindleで値引き…
今日も九州は豪雨です。昨日は名古屋から福岡空港に着陸しようとした飛行機が雷雨で着陸できずに引き返したり、空港に着陸した飛行機が駐機場に移動できず数時間機内に閉じ込められたりしたというニュースをみました。線状降水帯も福岡県…