昨日紹介したnoteについての追記です。限界助教さんのnitter 「ChatGPTで論文作成と科研費申請」 https://nitter.net/genkAIjokyo に有用な情報がたくさん掲載されているのでご覧く…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
昨日紹介したnoteについての追記です。限界助教さんのnitter 「ChatGPTで論文作成と科研費申請」 https://nitter.net/genkAIjokyo に有用な情報がたくさん掲載されているのでご覧く…
私はプログラミング初心者なので、プログラムを書いたり、解説してもらうのに大規模言語モデル(Large Language Model=LLM)がどの程度有効かが知りたいと思いました。ネット検索してみると、九州大学の伊東栄典…
糖鎖はタンパク質や脂質、RNAなどに結合して、糖タンパク質、糖脂質、glycoRNAなどの複合糖質となって生体内で働いています。糖鎖はDNA/RNA、タンパク質にならぶ生命の第三の鎖ともよばれる重要な生体分子です。その糖…
今日から福岡市の福岡国際会議場・マリンメッセ福岡ではじまった、第96回日本生化学会大会に参加しています。 ポスター会場で順にポスターをみていたら、「生命科学英語論文執筆支援プラットフォームの開発」というものをみつけました…
今日は毎週水曜日の計算生命科学の講義を聞く日だったので、簡単な記事とします。 ChatGPTが論文の査読対策や、英文作成に役立つという最新のツイートの紹介です。 ChatGPTが論文の査読に役立つかどうかの研究が行われて…
いつも勉強させてもらっている京都大学の柳瀬陽介先生のブログが更新されていました。 国立情報学研究所「教育機関DXシンポ」で10月13日に講演されたそうで、その解説動画とスライドの公開です。 講演発表の予行練習の時の動画だ…
ChatGPTの登場で、ついに英語を母国語としない人が、英語を駆使して英語圏の人と対等以上に情報発信、情報交換ができる時代がきました。 このブログでも、その目的に役立つChatGPT用のプロンプトを随時紹介しています。な…
今日はメインのPC故障のため個人的な記事ですみません。 The @RSocPublishing Biographical Memoir of Andrew McLachlan, written in part by th…
ChatGPTのプロンプトの作り方については、Open AIのサイトが有名です。 https://help.openai.com/en/articles/6654000-best-practices-for-prompt…
Modified Newtonian Dynamics (MOND 修正ニュートン力学)という理論は、ダークマターを葬る理論として注目されています。アインシュタインの一般相対性理論で宇宙を説明しようとするとどうしても必要…