二年ほど前の記事(末尾のリンク参照)で紹介したIBMの量子コンピュータの専門家Olivia Laneさんの最新動画が出ていたので紹介します。 Qiskit Global Summer School 2025での講演動画で…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
二年ほど前の記事(末尾のリンク参照)で紹介したIBMの量子コンピュータの専門家Olivia Laneさんの最新動画が出ていたので紹介します。 Qiskit Global Summer School 2025での講演動画で…
今年は英国王立研究所のクリスマス講演がはじまって200年にあたる年だそうです。それを記念して過去のクリスマス講演の動画がThe Royal InstitutionのYouTubeチャンネルで続々と公開されています。先日紹…
MRC Laboratory of Molecular Biologyの動画です。よくできる学部生から大学院生向けの講習会で、一般研究者の学び直しにも最適の講演シリーズで毎年開催されている催しです。統計学や最新の超高解像…
Physics Public Lecture: The Universe in a Box – Andrew Pontzen Perimeter Institute for Theoretical Physi…
毎日暑いですねぇ。福岡も体温近くで猛暑日が続きます。クマゼミも朝6時過ぎに鳴きだして、10時ごろになると木陰の多い方に移動して我が家の庭からは退散してしまいます。そしてお昼すぎるとお休みで静かになるのはさすがです。 今日…
新しい正式な大学として認可されているZEN大学のYouTubeチャンネルで、客員教授の野村泰紀先生(カリフォルニア大学バークレー校教授、バークレー・ラインウェバー理論物理学研究所所長)の特別講義が配信されています。全6回…
面白そうなツイートをみたので紹介します。 記事を投稿しました! Nelson(ネルソン)の確率力学を解説してみる [Python] on #Qiita https://t.co/smwvOA1Aya — dc1394 (…
国立国会図書館デジタルコレクションで読める本の紹介(第34回) 365) S.L.グラショー [述] ほか『科学者への道 : 私はどうして物理学者になったか』,富山県教育委員会,1987.2. 国立国会図書館デジタルコ…
YouTubeのおすすめ動画にこんなのがでてきました。American Philosophical Societyで4月に行われた招待講演です。」 S James Gates, Jr, Faraday’s L…
量子情報についての白石直人先生(東京大学大学院)の講義ノートが公開されました。 量子情報の講義がすべて終わったので、目次を付けた最終版をアップしました。複素数とベクトルから初めて、最短ルートでかなり高度かつ広範な内容まで…