JAXAのこちらのツイートも注目です。とうとう来年、火星の衛星フォボスへのサンプルリターン計画が実施されるんですね。応援メッセージを送るリンクはこちら。 https://goodluck-mmx.jp/ 【大大大募集】 …
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
JAXAのこちらのツイートも注目です。とうとう来年、火星の衛星フォボスへのサンプルリターン計画が実施されるんですね。応援メッセージを送るリンクはこちら。 https://goodluck-mmx.jp/ 【大大大募集】 …
日本科学未来館のYouTubeチャンネルがあるんですね。https://www.youtube.com/@MiraikanChannel その動画の中からNHKの『3か月でマスターするアインシュタイン』の講師をされていた…
3Blue1BrownJapanは、本家の3Blue1Brownの公式日本語版チャンネルです。 https://www.youtube.com/@3Blue1BrownJapan 本家はこちらです。https://www…
カリフォルニア工科大学はアメリカの有名な大学で、46人ものノーベル賞受賞者を輩出している科学系の大学です。有名なミリカンとかポーリングとかもこの大学で教えていたはずです。そのCaltechのYouTubeチャンネル(クリ…
【科学の教養】ブルーバックスチャンネル というのが面白い。 ブルーバックスは昔からお世話になっているシリーズです。そのブルーバックスのYouTubeチャンネルが出来た時から、ときどきみていますが面白い動画がいろいろあるの…
まず無料の線形代数の教科書と動画があるサイトの紹介です。 A Quick Steep Climb Up Linear Algebra という教科書のpdfがダウンロードできます。講義動画もあります。 https://al…
地球以外の宇宙に生命はいるのか?そんな興味にこたえてくれる国立天文台のアストロバイオロジーについての講演会の動画が面白いので是非みてください。 光合成をしている生命がいる星をどのようにみつけるか?赤外線で光合成ってできる…
量子コンピュータの研究者から科学の歴史家になったGlickman先生のプリンストン高等研究所https://www.ias.edu/での講演です。アインシュタインや湯川秀樹、ゲーデルなども在籍していたこの研究所のYouT…
YouTubeのおすすめ動画に生物物理学の動画がきたので紹介しておきます。 『東京大学理学部オープンキャンパス2025 講演「生命のための新しい物質科学を目指して」竹内一将准教授』 https://youtu.be/AI…
面白い動画があったので紹介します。科学研究にAI]がどのように導入されているかをとてもわかりやすく解説されていて超おすすめの一本です。AlphaFoldの話、LLMの基礎的な動作原理、現在の世界のAI開発と科学への影響な…