東大の理系を卒業し東大大学院の修士を修めた世界的なピアニスト 角野隼斗さんが出演するNHKの番組がアナウンスされました。 なんと、こちらも世界的な数学者、山下真由子さんとの対談だそうです。NHKのサイトはこちら。5月2日…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
東大の理系を卒業し東大大学院の修士を修めた世界的なピアニスト 角野隼斗さんが出演するNHKの番組がアナウンスされました。 なんと、こちらも世界的な数学者、山下真由子さんとの対談だそうです。NHKのサイトはこちら。5月2日…
Professor Bob Coeckeはこのブログでも何度も紹介した圏論を量子力学に応用する教科書や一般向けの本を書いている著名な科学者です。簡単な紹介があったので引用しておきます。 https://www.quant…
今年は量子力学ができて100年の年にあたるので、様々な本が日本でも出版されています。このブログでいつも紹介しているDr. Jorge S. Diazのチャンネルhttps://www.youtube.com/@jkzer…
昨年のノーベル物理学賞はAIの研究者におくられて話題になりました。発表後、外国の研究者がこの日本人研究者(複数)こそ受賞すべきであると力説していた日本人研究者の一人が甘利俊一先生です。ノーベル賞の発表後、甘利先生の講演会…
子供のころから天文学に興味をもっていたので、日本天文学会が発行する月刊誌『天文月報』のオンライン版を以前読もうとしたことがありました。残念ながら最新記事は一年たたないと無料公開されないとのことで、読もうとした記事が読めな…
今日は作業をしているので簡単な記事です。 いつも紹介しているThe Royal Institutionの講演動画に「ファラデーのヒントをたどって:量子重力の探究」という動画がアップロードされました。 Following …
無料で読める英語の教科書サイトを紹介します。 Open Textbook Library https://open.umn.edu/opentextbooks/ 米国の有名大学ミネソタ大学のサイトです。 数学、物理学、生…
昨年末に行われた東大理学部 高校生のための冬休み講座2024 https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/event/10475/ の3つの講演のうち、唯一公開されていなかった講演がやっと公開されたので…
言語処理学会という学会をご存知ですか?私は最近までその存在を知りませんでした。 学習院大学の田崎先生が次のツイートを紹介されていたので初めて知りました。 #NLP2025 のチュートリアル「言語モデルの内部機序:解析と解…
この前紹介した吉田塁先生の生成AIの入門講座の動画が休憩時間など空白部分を除いた再編集版で公開されました。ツイートを引用しておきます。 99%以上の肯定的評価をいただいた2025年3月2日に実施した「教員向け生成AI講座…