TOGO TVの動画はよくこのブログでも紹介しています。今日は最新の動画二本を紹介します。 一本目はクラウドベースでバイオインフォマティクスのデータ解析ができるSnowflakeというサービス(有料ですが安いです)の解説…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
TOGO TVの動画はよくこのブログでも紹介しています。今日は最新の動画二本を紹介します。 一本目はクラウドベースでバイオインフォマティクスのデータ解析ができるSnowflakeというサービス(有料ですが安いです)の解説…
昨年紹介した(文末に記事へのリンクを埋め込みました)ベイズ統計学の教科書Statistical Rethinking 2nd ed (Chapman & Hall/CRC) が賞を受賞したそうです。 The fo…
今日は対称性についての最近公開されたわかりやすい動画を紹介します。 東京大学の数理物理学者 松井千尋先生による公開講座の録画です。 松井 千尋「身の回りに潜む対称性」第137回(2023年秋季)東京大学公開講座 http…
Pythonの入門資料でこんなのがありました。 Python入門書のポイントをまとめた長編スライド(378ページ)を著者が無料公開している。図解が豊富でわかりやすい。 『たった1日で基本が身に付く! Python超入門』…
雑誌数学セミナーの8月号が届きました。今月号の特集は『生成AIとこれからの数学』です。 https://www.nippyo.co.jp/shop/magazines/latest/4.html 多くの人の興味は、生成A…
ツイートをみていたらこんな本があるのを知りました。 Highly recommended!!! Free PDF book: “High-Dimensional Probability: An Introdu…
今日は物理関係の動画の紹介です。 まずは物理学者とティータイムの動画です。 水と氷って何が違うの?【教えて物理学】 #007 https://www.youtube.com/live/0XcZ5fxIotc?si=ih_…
雑誌「数学セミナー」の7月号の特集は「線形代数、ここが山場」でした。どの記事もわかりやすかったのでおすすめです。https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/9284.html 特集中の「…
オンラインで無料で読めたりダウンロードしたりできる学部生、大学院生(修士)むけの教科書が公開されているので紹介します。 オランダのデルフト工科大学(TU Delft)のこちらのサイトからpdfをダウンロードしたりInte…
いつも紹介しているThe Royal InstitutionのYouTubeチャンネルからの最新動画です。 現代社会で必須の教養となっているデータサイエンスとAIについて、その使用についての注意点などを解説してくれていま…