Firefoxのブラウザで表示したページを保存するプラグインで私が使っているのはScrapbeeです。これは昔から使っていたScrapbookのデータを読み込めるので重宝しています。別のプラグインで同様な機能でおすすめは…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
Firefoxのブラウザで表示したページを保存するプラグインで私が使っているのはScrapbeeです。これは昔から使っていたScrapbookのデータを読み込めるので重宝しています。別のプラグインで同様な機能でおすすめは…
今日は線形代数の教科書を紹介します。スタンフォード大学やカリフォルニア大学ロサンジェルス分校などで教科書として使われています。 Introduction to Applied Linear Algebra – Vecto…
AIが新書一冊分の分量の本を書いてくれるという話題を前にとりあげました。今日は、仏教学者で京大の応用化学科出身の佐々木閑先生のアップロードされた動画を紹介します。こちらも宗教に関する新書をChatGPTに書くようにとプロ…
今日も大学の先生が公開されている講義資料を紹介します。早稲田大学の村田昇先生のサイトにある講義資料はよさそうです。2022年の講義となっていますが、資料自体は2024年に書き込まれたものもあるので最新版と考えてよさそうで…
英国で一番有名な統計学者David SpiegelhalterさんのOxford大学での公開講演が面白かったです。 タイトルは、 “Chance, luck, and ignorance: how to pu…
中央大学の田口善弘先生がChatGPTに本を書かせたという記事をQiitaに投稿しておられます。 次の記事へのリンクから、GoogleドライブへログインするとChatGPTが書いた本をダウンロードすることもできます。 『…
ブラウザで表示した画像を高解像度でスクリーンショットで保存し、印刷物に利用したい(論文の図に一部を使いたい場合など)ことがあります。今回はFirefoxのブラウザで、開発者ツール(Developer Tools)をつかっ…
ワシントン大学のSteve Brunton教授の有名な教科書 Data-driven Science and Engineering (Cambridge University Press) が著者のサイトから無料でダウ…
Pythonではじめる量子化学計算についての紹介を以前何度か行いました。 Pythonで量子化学計算 『Pythonで動かして始める量子化学計算 』という本を立ち読みしてきました。 新しい記事がLabCodeからでていた…
今日は日本語のOCRソフトを二つ紹介します。 一つ目は、日本の古文書(江戸期以前や)をOCRするソフトウエア『NDL古典籍OCR-Lite』です。国立国会図書館がCC BY 4.0ライセンスで公開するソフトウエアです。 …