この新しい動画は、オーストラリアのメルボルン大学の David Jamieson先生による量子コンピュータの平易な解説動画です。シリコンチップで量子コンピュータdeviceを作成している先生です。 20世紀の科学の発展、月着陸やスマートフォンの開発などを回顧し、ヤングの光の二重スリット実験の解説をかわきりにスピンの話、量子コンピュータの話がわかりやすく語られています。時間のあるときにご覧ください。よくわかります。 写真は散歩の途中でみつけたカラスウリです。田んぼのそばにあったのであやうく見逃すところでした。秋が深まってきています。
今日は宇宙の起源についての新しい学説の動画を紹介します。ビッグバンの前はどうなっていたのか、という疑問に答える画期的理論を提唱した女性科学者の講演です。 Laura Mersini-Houghtonさんは共産主義に支配されていたアルバニア生まれでフルブライト奨学金をうけてアメリカで学んだ理論物理学者で、多元宇宙multiverse研究の世界的リーダーだそうです。ノーベル賞候補ともいわれているそうです。
Lauraさんの新著”Before the Big Bang: The Origin of Our Universe from the Multiverse” https://geni.us/2TDDa の宣伝を兼ねた講義です。多世界理論を使えばこの宇宙の起源を鮮やかに説明できるのだそうです。以下はRoyal InstitutionのYouTubeページにのっている講義の目次です。 0:00 Introduction 3:15 The story of the universe in one slide 6:49 Why does entropy make the universe seemingly impossible? 11:49 The origin of the universe in philosophy 16:54 Is the universe deterministic 22:14 The quantum to classical transition 28:45 Developing the theory of the multiverse 33:32 A crisis in string theory 37:48 Using quantum cosmology 45:18 The cold spot theory and cosmic variants 48:10 The progress of cosmology 52:22 Dinner in a nuclear reactor
無料のコマンドライン本はこちらにリンクがのっています。 http://linuxcommand.org/tlcl.php このページからは以下の二冊の本が無料ダウンロードできます。 The Linux Command Line by William Shotts これはLinuxのコマンドラインについて詳しく書かれた本です。 この本の続きというか補完本のような本もダウンロードできます。 Adventures with the Linux Command Line by William Shotts