今日も無料で読める個人送信サービスの本を紹介します。 111) 藤永茂 著『おいぼれ犬と新しい芸 : 在外研究者の生活と意見』,岩波書店,1984.1. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
今日も無料で読める個人送信サービスの本を紹介します。 111) 藤永茂 著『おいぼれ犬と新しい芸 : 在外研究者の生活と意見』,岩波書店,1984.1. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.…
今日は細胞の中で起きている反応をアニメーションでわかりやすく見せてくれる動画を紹介します。 Ubiquitin and Parkinson’s Disease (2021) by Etsuko Uno weh…
AlphaFold3の日本語解説記事がでています。日本語で詳しい論文の解説が読めるのでとても助かります。是非読んでみることをお薦めします。 「AlphaFold3の中身の日本語解説」 2024年5月21日 佐藤 悠輝、古…
国立国会図書館デジタルコレクションで読める本の紹介も第10回となりました。今までに連番で101冊紹介しましたが、連番にする前に紹介した本も多いので興味のあるかたは検索欄に「個人送信資料」といれて探してみてください。では1…
英国ケンブリッジ大学のキャベンディッシュ研究所にあるLeverhulme Centre for Life in the Universeは、生命の起源、宇宙生命などを研究する研究所です。これはLeverhulme子爵(W…
タンパク質に付加されている糖鎖は、生命の第三の鎖とよばれて、その配列はなんらかの未知のコードで一定に決められている(つまりタンパク質に付加されている糖鎖配列は一定で環境などによってランダムにきまるものではない)という論文…
今日は国立国会図書館の個人送信サービスで読める本の紹介、第9回目です。 91)デヴィッド・ボーム 著 ほか『断片と全体』,工作舎,1985.4. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.j…
英国のMRC LMBで今年の1月30日から開催された生物物理学的研究手法入門コースがYouTubeで順次公開されています。 以下の再生リストから視聴できますので興味のあるものを探してみてください。 Biophysical…
Open AI のChatGPTで最新版が利用できるようになったそうです。無料版のユーザーもつかえるとのことです。私もさっそく試してみました。たしかに早いです。次の「中村祐太のプログラミング入門ナビ」チャンネルで今日公開…
今日はNIH Videocastで公開されたAIの使用と倫理に関する動画を紹介します。 Demystifying Medicine — Artificial Intelligence in Scientific Publ…