今年はじめての国会図書館デジタルコレクションの個人送信サービスで読める本の紹介です。番号は紹介している本の通し番号です。 216) 寺田寅彦は、複雑系の物理学の先駆的業績のほか、当時正統派物理学だったX線結晶構造解析で…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
今年はじめての国会図書館デジタルコレクションの個人送信サービスで読める本の紹介です。番号は紹介している本の通し番号です。 216) 寺田寅彦は、複雑系の物理学の先駆的業績のほか、当時正統派物理学だったX線結晶構造解析で…
京大の望月 敦史先生の理論生物学についての動画を紹介します。 こちらは望月先生の肩のこらない動画。 【裏講義】理論生物学の裏側 https://youtu.be/nS84LDlmQ9Y チューリングの話とかが面白いです。…
私の専門の糖鎖生物学ですが、さまざまな有用なサイトがネットにあふれています。これから時々、そうしたサイトを紹介していこうと思います。今日は第一回目です。 今日は、ノーベル化学賞受賞者のCarolyn Bertozzi さ…
自然科学系の人に役立ちそうな深層学習の本があります。Deep learning for molecules & materialsというタイトルの本でこちらのurlから読むことができます。https://dmol…
このブログで以前とりあげた(末尾のリンクを参照)英国CambridgeにあるNewton Instituteで次の講演会が開催されました。 Quantum Computing: Applications and Chal…
論文の投稿用などにつかえる高品質の図をオンラインで作成できるサイトが公開されました。中国のラボがこしらえたオンラインツールで今月号のNucleic Acid Researchの恒例のデータベース特集 https://ac…
米国の有名大学であるMITは多くの講義をオンラインで公開しています。YouTubeならこちらでみることができます。 https://www.youtube.com/user/MIT MITのOpen Course War…
今ではショウジョウバエのコネクトームも解明されましたが、線虫C. elegansはそのすべての神経細胞の神経回路の接続(コネクトーム)が解明された最初の多細胞生物です。コネクトームという単語に含まれているオームというのは…
私の専門の糖鎖生物学の動画で台湾からYouTubeにアップロードされているものがわかりやすくて良いと思うので紹介します。 https://www.youtube.com/@glyco26tw33/videos 以下の三本…
Cambridge大学の以下のサイトには、物理学の様々な分野についての講義資料が公開されています。これはケンブリッジ大学の理論物理の教授David Tong先生のサイトです。彼はTong教授は、場の量子論、一般相対性理論…