今年はじめての国会図書館デジタルコレクションの個人送信サービスで読める本の紹介です。番号は紹介している本の通し番号です。 216) 寺田寅彦は、複雑系の物理学の先駆的業績のほか、当時正統派物理学だったX線結晶構造解析で…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
今年はじめての国会図書館デジタルコレクションの個人送信サービスで読める本の紹介です。番号は紹介している本の通し番号です。 216) 寺田寅彦は、複雑系の物理学の先駆的業績のほか、当時正統派物理学だったX線結晶構造解析で…
以前の記事でも書きましたが、国立国会図書館のログインして資料を閲覧するサービスは12月27日午後6時から来年1月6日まで停止するとのことです。ログインしないで利用できるサービスは利用できるそうです。次のリンクをご覧くださ…
ファラデーの『ロウソクの科学』の講演を、現代に再現したクリスマスレクチャーの動画が本日 英国王立研究所から公開されました! 『ロウソクの科学』(The chemical history of a candle)は、マイケ…
いつも紹介しているDr. Jorge S. Diazの動画の最新版は、量子力学を学ぶための読書案内です。 Quantum Mechanics: book recommendations https://youtu.be/…
国立国会図書館デジタルコレクションで読める本の紹介(第20回) 紹介した本も200冊を越えました。最近みかけた本をリストしておきます。 205)アン・セイヤー [著] ほか『ロザリンド・フランクリンとDNA : ぬすまれ…
今日は日本語のOCRソフトを二つ紹介します。 一つ目は、日本の古文書(江戸期以前や)をOCRするソフトウエア『NDL古典籍OCR-Lite』です。国立国会図書館がCC BY 4.0ライセンスで公開するソフトウエアです。 …
分子進化の中立説で有名な木村資生(きむら もとお)さんの生誕100年を記念する講演会が、今日午後 遺伝研でおこなわれていたので本日Zoom で視聴しました。 「遺伝研公開講演会2024 【木村資生博士生誕100周年記念講…
国立国会図書館デジタルコレクションで読める本の紹介(第19回) ひさしぶりにリストに追加します。 194)砂川重信 著『物理入門』上 (力学・電磁気・熱),岩波書店,1981.4. 国立国会図書館デジタルコレクション h…
いつも国立国会図書館デジタルコレクションを利用しています。大変便利で年末年始も活用しようと思っていたのですが今年の12月27日18時から来年の1月6日までの間はログインできなくなるので、個人送信資料は利用できなくなるそう…
PubMedは検索できるようになったようでよかったです。 今日は福岡はとても暑くて30度をこしたそうで、今年の夏から秋は記録ずくめの猛暑とのことです。日中は暑いのでちょっと涼しくなった夕方、芝生のエッジ切りをしていたので…