カテゴリー: 化学

AIを使ったタンパク質設計の最新動画と、物理学に基礎をおいた深層学習の教科書の紹介です!

今日はAIについて二つトピックスを紹介します。 まず機械学習によってタンパク質のデザインを行う方法についての最新の動画がでたので紹介します。とうとう実験をするよりも効率的にタンパク質の設計ができる時代がきたようです。わか…

全文を読む

文部科学省の「一家に1枚」シリーズの科学ポスターは小学生から楽しめるおすすめです!

私のラボが九大医学部のコラボステーションⅡにあった頃、実験室の壁に「一家に1枚ヒトゲノムマップ」というのをJSTからもらって貼っていました。卒論生のお父様も作成にかかわっておられたようで、みんなで毎日眺めていました。別の…

全文を読む

科学者になる前の若きマイケル・ファラデーがとったノートブックの一部画像が今日、公開されました!

今日は3月24日、先日の記事で紹介したマイケル・ファラデーのノートブックの一部が公開される日です! まだ若い製本職人だったころのファラデーが、一般向けの科学講演会に参加して学んだことをまとめたノートブックが今後全部公開さ…

全文を読む

一般市民向けの神経科学の最新情報がわかる講演会の動画がおすすめです!日本語でわかりやすいうえに、最新の神経科学リテラシーが身に付く動画です。

神経科学はずいぶん発展したようです。最新の情報にブラッシュアップするのによい動画が公開されていたので見てみようと思います。 日本神経科学学会による一般市民向け講演会というのが開催されているそうで、2024年分の二本の動画…

全文を読む

3月24日(英国時間)にファラデーの手書きのノートブック(手書きのイラスト入りの実験日記)の一部が注釈つきで公開されるそうです!

The Royal Institutionのツイートを紹介します。 なんとマイケル・ファラデーのノートブック(オリジナルの手書きのもの)を全文公開する作業が進行中とのことです。さらにファラデーがデービーの講演に参加した時…

全文を読む