MITの集団遺伝学の医学への応用についての講義シリーズMPG Primerの最新の動画2本を紹介します。 MPG Primer (Medical and Population Genetics Primer)については、…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
MITの集団遺伝学の医学への応用についての講義シリーズMPG Primerの最新の動画2本を紹介します。 MPG Primer (Medical and Population Genetics Primer)については、…
DNAの二重らせん構造をあきらかにして遺伝病の研究の発展にも貢献していたWatsonがなくなったそうです。彼は私の大学院生のときに京都大学理学部生物物理学教室にもやってきて、本にサインをもらっていた人も多かったのを覚えて…
タイムトラベラーのためのサバイバルガイドの本がでています。 図書館に入っていた本を借りてきて読み始めたのですがこれは面白い本です。 『とんでもないサバイバルの科学』(河出書房新社)という本です。 https://www.…
日本科学未来館のYouTubeチャンネルがあるんですね。https://www.youtube.com/@MiraikanChannel その動画の中からNHKの『3か月でマスターするアインシュタイン』の講師をされていた…
日本生化学会大会2025は本日午後で終わりました。夕方新幹線にのって、夜福岡にもどりました。学会はいいですね。ひさしぶりのポスター発表でしたがシンポジュウムや口頭発表も面白いものがいろいろあって勉強になりました。いろんな…
まずは、東大のオープンキャンパスの動画です。免疫学入門に最適の動画だと思います。 東京大学理学部オープンキャンパス2025 講演「基礎免疫学研究の魅力と重要性」反町典子教授 https://youtu.be/N90ivx…
3Blue1BrownJapanは、本家の3Blue1Brownの公式日本語版チャンネルです。 https://www.youtube.com/@3Blue1BrownJapan 本家はこちらです。https://www…
カリフォルニア工科大学はアメリカの有名な大学で、46人ものノーベル賞受賞者を輩出している科学系の大学です。有名なミリカンとかポーリングとかもこの大学で教えていたはずです。そのCaltechのYouTubeチャンネル(クリ…
【科学の教養】ブルーバックスチャンネル というのが面白い。 ブルーバックスは昔からお世話になっているシリーズです。そのブルーバックスのYouTubeチャンネルが出来た時から、ときどきみていますが面白い動画がいろいろあるの…
まず無料の線形代数の教科書と動画があるサイトの紹介です。 A Quick Steep Climb Up Linear Algebra という教科書のpdfがダウンロードできます。講義動画もあります。 https://al…