毎日暑いですねぇ。福岡も体温近くで猛暑日が続きます。クマゼミも朝6時過ぎに鳴きだして、10時ごろになると木陰の多い方に移動して我が家の庭からは退散してしまいます。そしてお昼すぎるとお休みで静かになるのはさすがです。 今日…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
毎日暑いですねぇ。福岡も体温近くで猛暑日が続きます。クマゼミも朝6時過ぎに鳴きだして、10時ごろになると木陰の多い方に移動して我が家の庭からは退散してしまいます。そしてお昼すぎるとお休みで静かになるのはさすがです。 今日…
Mathematics for Computer Scienceという無料公開されている教科書のことを以前紹介しました(末尾のリンク参照)。この教科書を使った講義(2024年分)が公開されています。 シラバスはこちら。 …
新しい正式な大学として認可されているZEN大学のYouTubeチャンネルで、客員教授の野村泰紀先生(カリフォルニア大学バークレー校教授、バークレー・ラインウェバー理論物理学研究所所長)の特別講義が配信されています。全6回…
国立野辺山天文台のライブ動画が公開されました。子供のころからの天文フアンの私としては見逃せない動画です。 野辺山天文台の折り紙の動画は前に紹介したことがあります。 今日は天文台のほうのライブ配信動画です。 映画のコナンで…
YouTubeのおすすめ動画にこんなのがでてきました。American Philosophical Societyで4月に行われた招待講演です。」 S James Gates, Jr, Faraday’s L…
今日は旅行から帰ってきたので動画の紹介だけです。 バイオインフォマティクスにかぎらず、データ解析をやった作業を記録し、再現性を確保しておくことが現代の科学では求められています。再現可能性のすすめというやつです。実際、自分…
嗅覚異常についての講演がNIH Videocastで公開されました。嗅覚異常がコロナ感染時に起こることは有名ですが、嗅覚異常や嗅覚喪失が他の多くの病気の早期診断に使えるという話です。嗅覚は匂いの受容後、直接に神経が脳に届…
ChatGPTにスキャンした見開き2ページの画像を1ページづつの画像の分割してpdfファイルにする方法を教えてもらいました。質問のプロンプトは次のようなものでした。 『jpgファイルからpdfファイルを作ろうとしています…
昨年も紹介した東北大学の大関先生の講義ですが2025年度版が続々アップロードされています。応用数学Aと量子力学Bの講義は本格的入門用におすすめの講義です。去年とまた違った内容もはいっていますので、去年観た人も今年の講義を…
英国The Royal Institutionの最新動画です。 The chemistry of Star Wars – with Alex Baker https://youtu.be/zvyW-6MMDj…