ここ数日、好天が続いていて暖かいのどかな日射し、青い空を楽しんでいます。昨日は、山の上からハンググライダーが二機飛び出したのを目撃しました。また福岡市周辺の山でのハンググライダーブームが到来したようです。今日の夜は、近所…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
ここ数日、好天が続いていて暖かいのどかな日射し、青い空を楽しんでいます。昨日は、山の上からハンググライダーが二機飛び出したのを目撃しました。また福岡市周辺の山でのハンググライダーブームが到来したようです。今日の夜は、近所…
今日はYouTubeのおすすめにでてきたTED talkの紹介です。電子ブックの問題点について皆が知るべきことをわかりやすく解説している動画です。日本でも全く同じ状況なので是非ご覧ください。この記事の後半には、無料でアク…
アメリカ政府の予算執行が可能になったため、休止していたNIH Videocastの更新が再開されました。 昨日の2024年のノーベル賞受賞者Victor Ambrosさんによる講演を紹介します。線虫でのマイクロRNAシス…
Particle FeverというドキュメンタリーがYouTubeにアップロードされていました。字幕をオンにしてご覧になるとよいと思います。ヒッグス粒子の発見の興奮さめやらぬころの二時間越えのドキュメンタリーです。昔、Y…
アーキア(archea 古細菌)やバクテリアの表面にはS-layer(Surface-layer)と呼ばれる表面構造があります。これがどんなものかというのが目で見てわかる動画が英国ケンブリッジのMRC分子生物学研究所(M…
映画『ソラリス』についてはこのブログでも何度も取り上げました。このカンヌ映画祭審査員特別グランプリを受賞したこの名画がNHK BSで 11月19日(水)午後1:00〜に放送されます。テレビでこの映画が放送されるのは珍しい…
今日はツイート風に、2つ記事を並べます。 最初は柳瀬陽介先生の英語学習についてのツイートの紹介です。 【Ver.4.7a:上級版のカスタムGPTも公開】学術英語ライティング添削・改訂用AIプロンプト – 語法…
YouTubeが、英国 The Royal institutionの老化についての講演会をおすすめしてきました。これは、老化をコントロールする薬を作っている企業の研究者による動画です。いろんな生物での寿命の差の話(リスは…
今朝は今秋一番の冷え込みでした。今年は猛暑で種から育てた空色アサガオが10月半ばまでは全く咲きませんでした。今は毎日30輪ほどの花が咲くようになっています。今朝はものすごく寒かったので咲いたアサガオがみな赤色で、色水 遊…
JAXAのこちらのツイートも注目です。とうとう来年、火星の衛星フォボスへのサンプルリターン計画が実施されるんですね。応援メッセージを送るリンクはこちら。 https://goodluck-mmx.jp/ 【大大大募集】 …