カテゴリー: ニュース

James D. Watsonが97歳で亡くなりました。

DNAの二重らせん構造をあきらかにして遺伝病の研究の発展にも貢献していたWatsonがなくなったそうです。彼は私の大学院生のときに京都大学理学部生物物理学教室にもやってきて、本にサインをもらっていた人も多かったのを覚えて…

全文を読む

時間旅行者のためのサバイバルガイド―歴史的カタストローフをいかに生きのびるかについての本がおすすめです!

タイムトラベラーのためのサバイバルガイドの本がでています。 図書館に入っていた本を借りてきて読み始めたのですがこれは面白い本です。 『とんでもないサバイバルの科学』(河出書房新社)という本です。 https://www.…

全文を読む

カルテクの一般むけ講演会はよさそうです‥‥カリフォルニア工科大学CaltechのYouTubeチャンネルより

カリフォルニア工科大学はアメリカの有名な大学で、46人ものノーベル賞受賞者を輩出している科学系の大学です。有名なミリカンとかポーリングとかもこの大学で教えていたはずです。そのCaltechのYouTubeチャンネル(クリ…

全文を読む

赤外線で光合成する生命が赤色矮星のそばの惑星上に存在するかもしれません!そんなアストロバイオロジーの一般向け講演会動画が面白い!

地球以外の宇宙に生命はいるのか?そんな興味にこたえてくれる国立天文台のアストロバイオロジーについての講演会の動画が面白いので是非みてください。 光合成をしている生命がいる星をどのようにみつけるか?赤外線で光合成ってできる…

全文を読む