カテゴリー: ニュース

3月24日(英国時間)にファラデーの手書きのノートブック(手書きのイラスト入りの実験日記)の一部が注釈つきで公開されるそうです!

The Royal Institutionのツイートを紹介します。 なんとマイケル・ファラデーのノートブック(オリジナルの手書きのもの)を全文公開する作業が進行中とのことです。さらにファラデーがデービーの講演に参加した時…

全文を読む

「教員向け生成AI講座 ~基礎から応用まで~」という動画が必見です。あとFirefoxで突然アドオンが使えなくなった人向けの対策も紹介します。

先日は東京大学工学部の吉田塁先生のAIについて学ぶのに最適なポータルサイトを紹介しました。 今日は最近、公開された吉田先生の生成AI講座の動画(ライブ配信の録画)を紹介します。 ChatGPTが多めに紹介されていますが、…

全文を読む

あやとりをはじめる人のために

雑誌『数学セミナー』(日本評論社刊)に「あやとりの楽しみ」という長谷川浩さんによる連載記事が掲載されています(新年度も続くようです)。私はあやとりにまったく興味がなくて、子供のときに数回やったことがあるだけで敬遠していま…

全文を読む

AIについての情報収集法

AIについての情報収集法の記事が話題になっていたので紹介します。どちらもZennの記事になっています。 AI系情報収集方法の社内アンケート・手軽な情報収集の仕組み【2025年版】 https://zenn.dev/mkj…

全文を読む

120歳まで長生きする方法―最新研究によるまとめと実現への展望 、おまけとして最近話題のCAR T-cellの解説動画も紹介します!

120歳まで長生きする方法―最新研究によるまとめと実現への展望を知ることが出来る動画がでました。 NIH video castの最新の動画です。例によって動画と字幕はダウンロードできるのでゆっくり自分の好きな時に視聴する…

全文を読む

擬人化ドラマ✕情報解説 \世界は元素でできている/が明日放送だそうです。バイオ・ケモインフォマティクスのよいブログも必見です。

明日土曜日のNHK Eテレで面白い番組があるそうです。さっそく録画予約しました! 擬人化ドラマ✕情報解説 \世界は元素でできている/ 化学の世界を楽しくわかりやすくお届けする15分間! 身の回りの元素に目を向けると、そこ…

全文を読む