望月新一先生が年頭にブログで予告されていたインタビュー記事が公開されました。 https://www.sci-sci.org/voices-anabelian-geometry-rims James Boyd氏による遠ア…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
望月新一先生が年頭にブログで予告されていたインタビュー記事が公開されました。 https://www.sci-sci.org/voices-anabelian-geometry-rims James Boyd氏による遠ア…
高校生のための冬休み講座2024 「幾何学における非存在性」今野北斗准教授 https://youtu.be/j1utzNuXb1g?si=QgjANFQQZ0mdCu8G これは2024年12月に開催された高校生むけの…
世の中すすんでいきますね。OpenAIのChatGPTに勝るとも劣らないLLMが中国のDeepSeekという企業 からMITライセンスで公開されたそうです。オープンソースで透明性があるAIで、なんと家庭用で使えるモデルま…
YouTubeのおすすめ動画でこんなのがあるのを知りました。 「量子コンピュータとは何か?―情報学と最先端の物理学理論が融合した先を見据える」添田 彬仁 – 国立情報学研究所 2024年度 市民講座 第2回 …
LinuxでPythonをインストールする時pipとかcondaを使っていますが、最近pythonのパッケージ管理ツールとしてuvというのがあるのを次の記事で知りました。 『Rust製のPythonパッケージ管理ツール「…
私の専門の糖鎖生物学ですが、さまざまな有用なサイトがネットにあふれています。これから時々、そうしたサイトを紹介していこうと思います。今日は第一回目です。 今日は、ノーベル化学賞受賞者のCarolyn Bertozzi さ…
今井むつみ先生の本は、岩波新書の「英語独習法」を紹介したことがあります。大変わかりやすく、英語の勉強の参考になる本でした。 最近書かれた中公新書の「言語の本質ことばはどう生まれ、進化したか」今井むつみ/秋田喜美 著 は、…
このブログで以前とりあげた(末尾のリンクを参照)英国CambridgeにあるNewton Instituteで次の講演会が開催されました。 Quantum Computing: Applications and Chal…
昔、九大の私の研究室の廊下に「一家に1枚 元素周期表」という周期表のポスターを張っていました。今でもこちらのサイトからダウンロードできるので是非、ダウンロードしてみてください。面白いし、お子さんにも喜ばれることうけあいで…
コンピュータサイエンスを学ぶときに必須ですが、あまり講義ではとりあげられないLinuxのシェルの知識、コマンドラインの使い方とか、エディタの使い方、Gitによるバージョン管理などについての講義が MIT(マサチューセッツ…