高校生のための冬休み講座2024 「幾何学における非存在性」今野北斗准教授 https://youtu.be/j1utzNuXb1g?si=QgjANFQQZ0mdCu8G これは2024年12月に開催された高校生むけの…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
高校生のための冬休み講座2024 「幾何学における非存在性」今野北斗准教授 https://youtu.be/j1utzNuXb1g?si=QgjANFQQZ0mdCu8G これは2024年12月に開催された高校生むけの…
自然科学系の人に役立ちそうな深層学習の本があります。Deep learning for molecules & materialsというタイトルの本でこちらのurlから読むことができます。https://dmol…
今日は日本評論社からでている雑誌『数学セミナー』2025年1月号の記事 「コンピュータによる数え上げ」(湊真一 京都大学教授)の記事で教えてもらった動画を紹介します。 12年前の動画だそうですが色あせない面白い動画です。…
論文の投稿用などにつかえる高品質の図をオンラインで作成できるサイトが公開されました。中国のラボがこしらえたオンラインツールで今月号のNucleic Acid Researchの恒例のデータベース特集 https://ac…
今日は、海外で無料で公開されている教科書を翻訳して下さっている方のサイトBetter Late Than Neverを紹介します。https://medium.com/@BetterLateThanNever OpenS…
いつも紹介しているDr. Jorge S. Diazの動画の最新版は、量子力学を学ぶための読書案内です。 Quantum Mechanics: book recommendations https://youtu.be/…
AIが新書一冊分の分量の本を書いてくれるという話題を前にとりあげました。今日は、仏教学者で京大の応用化学科出身の佐々木閑先生のアップロードされた動画を紹介します。こちらも宗教に関する新書をChatGPTに書くようにとプロ…
中央大学の田口善弘先生がChatGPTに本を書かせたという記事をQiitaに投稿しておられます。 次の記事へのリンクから、GoogleドライブへログインするとChatGPTが書いた本をダウンロードすることもできます。 『…
今、私は線虫C. elegansの嗅覚の遺伝子を調べています。線虫には光を感じる神経もあるのですが、外界を認識する手段の多くは嗅覚にたよっているのです。ヒトの遺伝子とよく似た遺伝子もあるので、嗅覚の研究にはとても役立つモ…
以前、英語の論文の校閲をChatGPTにやってもらうためのプロンプトを、ChatGPTに作ってもらうやりかたについて次の記事を書きました。 私の場合はこの記事で紹介したプロンプトで十分役に立つと思っています。今日はAIに…