近所に散歩に行くと、毎年この時期に咲く金蘭の花が咲いていました。散歩に来ているおじさんが、上のほうがもっと咲いているよと教えてくれたので階段を上ると、5-6株のキンランが満開で咲いていました。この花は時間によって開きかた…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
近所に散歩に行くと、毎年この時期に咲く金蘭の花が咲いていました。散歩に来ているおじさんが、上のほうがもっと咲いているよと教えてくれたので階段を上ると、5-6株のキンランが満開で咲いていました。この花は時間によって開きかた…
ミリカンはアメリカの有名な物理学者でノーベル賞受賞者です。有名なミリカンの油滴実験で、都合のいいデータのみを選んで論文を書いたと非難されることもありますが、これはよく調べもしないで本を書いたジャーナリストなどによって広め…
映画『オッペンハイマー』が評判になっているようです。私はまだ見ていませんが、3回もみたという先生もいるそうです。私は藤永茂さんが書かれた『ロバート・オッペンハイマー―愚者としての科学』(ちくま学芸文庫2021)を読みまし…
今年は桜の開花が遅いですね。金曜日に九大医学部にいったのですが私のいたコラボステーションⅡの桜はまだ数輪の花しかつけていませんでした。細菌学教室の前の桜並木は、医学部のお花見スポットですがこちらもほとんど花はなかったです…
二年ほど前に固定ページにエイズが、ポリオワクチンのせいで広がったという仮説を紹介しました。その説は、有名な進化生物学者のHamiltonさんが真剣に検討しており、彼はその仮説の検討のためアフリカでの実地調査中に悪性のマラ…
京都から今日帰ってきました。昨日、京都府立植物園にいったのですがなんと開園100周年だそうです。あいにくの天気で急に降り出したみぞれがひどくて大温室に避難してゆっくり見学することができたのはよかったです。幼稚園か保育園の…
「映像の世紀バタフライエフェクト マンハッタン計画 オッペンハイマーの栄光と罪」という番組がSNSで話題になっているので、NHK plusで視聴してみました。26日までが配信期限のようですが、今調べてみると再放送がありま…
「風姿花伝」は、日本の芸術論を語るときに欠かすことができない古典です。日本文化について世界に発信する際には、ぜひ読んでおくべき一冊です。たしかNHKの100分de名著でも取り上げられていたように思います。https://…
今日も書類書きで忙しかったのでビデオの紹介をします。YouTubeのおすすめビデオで以下のものがあるのを知りました。動画の作成者は理論物理学者でデータサイエンティストの J. S. Díaz 博士です。原子爆弾の爆発・爆…
世界的な物理学者の大栗博司先生がツイートで、先生の出身高である岐阜高校での講演会の動画を作ったことを紹介して下さっていました。大栗先生は、カリフォルニア工科大学 フレッド・カブリ冠教授・理論物理学研究所所長 東京大学国際…