カテゴリー: エピソード

古代ギリシャの科学―地球・月・太陽の大きさと距離の測定の科学史

今日は科学史の話題です。アリスタルコスという紀元前に生きた古代ギリシャの科学者がいます。地球の大きさや、地球と月、太陽までの距離なども巧妙な方法で求めています。 そのやり方をわかりやすく解説している動画があったので紹介し…

全文を読む

面白い本を一冊紹介します。「科学の散策」ロバート・L・ウェーバー編/橋本英典 訳(紀伊国屋書店)という本です。

面白い本を紹介します。日本語訳のタイトルは『科学の散策』ロバート・L・ウェーバー編/橋本英典 訳(紀伊国屋書店)で古書で購入できます。新版は予約受付中になっています。 これは私は持っていないのですが、時々九大図書館から借…

全文を読む

ニホニュウムって聞いたことがありますか?小学生からわかる解説動画が公開されています!小学生がいるご家庭必見の元素についての動画です!

昔、九大の私の研究室の廊下に「一家に1枚 元素周期表」という周期表のポスターを張っていました。今でもこちらのサイトからダウンロードできるので是非、ダウンロードしてみてください。面白いし、お子さんにも喜ばれることうけあいで…

全文を読む