以前紹介したことがある、American Mathematical Societyの無料で読める教科書や講義資料のサイトをまた紹介します。 AMSのOpen Math Notesというサイトには無料の英語の数学の教科書や…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
以前紹介したことがある、American Mathematical Societyの無料で読める教科書や講義資料のサイトをまた紹介します。 AMSのOpen Math Notesというサイトには無料の英語の数学の教科書や…
米国 Public Broadcasting Service(PBS)の国際放送用チャネル https://www.youtube.com/@PBSAmerica に”Gene”という遺伝子と遺伝…
外出さきから自宅のPCを操作したいとか、PCからLinuxマシンにファイルを移動させたいときなど様々な用途につかえるVPNサービスにTailscaleというのがあるそうです。今日、YouTubeのおすすめ動画にでてきたの…
地理院地図のサイトです。 https://maps.gsi.go.jp 日本全国の地図を拡大、縮小自由自在でみることができます。 使い方についてはこちらを参考にしてください。https://maps.gsi.go.jp/…
AIについての情報収集法の記事が話題になっていたので紹介します。どちらもZennの記事になっています。 AI系情報収集方法の社内アンケート・手軽な情報収集の仕組み【2025年版】 https://zenn.dev/mkj…
今日 NIH videocastのサイトで動画をみようとしたのですが、つながりませんでした。 『アクセスしようとしているサイトを見つけられません videocast.nih.gov という名前のサーバーに接続できません。…
nitter.netが復活しています!また他のnitter のインスタンスも使えるものが増えているようです。今日Nitter instance healthのサイトに久しぶりにいって知りました。 Nitter insta…
YouTubeのおすすめに『データ科学の数学【学科長YouTuber】』というチャンネルの動画がでてきたので視聴してみました。これは関西学院大学の計算生物学専攻の先生のチャンネルのようです。生物学科の学生向けのわかりやす…
インターネットのセキュリティについてとても勉強になる報告書が公開されています。奥村先生のツイートで知りました。 岡山県の病院でランサムウエアを仕込まれて電子カルテのデータなどを暗号化されてしまった事件があったそうです。そ…
こちらはWolfram alphaやMathematicaでおなじみのWolfram 社が提供している無料のオンラインサービスMath Worldのサイトです。 https://mathworld.wolfram.com…