NIH video castでバクテリアに対する免疫防御メカニズムについての講演がありました。 イスラエルのワイズマン研究所のProf. Rotem Sorekによる講演です。 https://videocast.nih…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
NIH video castでバクテリアに対する免疫防御メカニズムについての講演がありました。 イスラエルのワイズマン研究所のProf. Rotem Sorekによる講演です。 https://videocast.nih…
今日はカドヘリンを発見された竹市雅俊先生の新刊を紹介します。 「あつまる細胞 体づくりの謎」(岩波科学ライブラリー316)という本です。 https://www.iwanami.co.jp/book/b618302.ht…
PDBj (Protein Data Bank Japan)が公開しているPDBj入門というサイトを紹介します。こちらのページにアクセスすると子供向け、一般向けそれぞれについて、タンパク質など生体高分子を学習できるコンテ…
今日は福岡はめちゃくちゃ暖かかったです。室温20℃を越えました。4月の気温だったそうです。 さて今日の記事では二冊、無料で読める本を紹介します。 1)「研究のためのPython開発環境」という無料で読める本があることをt…
今日の福岡はひさしぶりの快晴となりました。空がとても青くてきれいでした。気温もあがって20度近くになりました。 さて、先月の記事中で「遺伝統計学の基礎」という本を紹介して、著者の山田亮先生のサイトにいろいろ役立つ資料があ…
昨日はTuring の反応拡散系について書きました。 Mathematicaでもモデリングできますと書きましたが、それについて書いてある本でお勧めは九州大学医学部の三浦岳先生の「発生の数理」(京都大学出版会)という本です…
生物の形態形成の理論の一つにAlan Turingのreaction-diffusion modelがあります。 近藤滋さんが魚の紋様でこのモデルが実際に働いているという証拠をNatureで発表されて一躍脚光を浴びた理論…
微小管をエネルギーが66オングストロームも移動することがわかったという論文がでています。 Electronic Energy Migration in Microtubules というタイトルの論文です。プリンストン大学…
JT生命誌研究館のYouTibeチャンネルの動画は、以前 映画「シン・ウルトラマン」の話で紹介したことがあります。昨日 面白い講演会ビデオのライブ配信があったようです。サイトの紹介の部分は以下のように書かれています。 「…