今日は昨年6月の以下の記事で紹介したGresham Collegeのライブ配信動画を紹介します。 バーミンガム大学のInstitute of Microbiology and Infectionの教授でヒトの感染症研究を…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
今日は昨年6月の以下の記事で紹介したGresham Collegeのライブ配信動画を紹介します。 バーミンガム大学のInstitute of Microbiology and Infectionの教授でヒトの感染症研究を…
YouTubeに最近アップロードされた動画の中に、量子生物学の紹介の動画があるのをみつけました。 カナダのアルバータ大学のLABMP 590 – Technology and the Future of Me…
MRC LMB(英国ケンブリッジにあるMRC分子生物学研究所)は、レーザー共焦点顕微鏡が発明された研究所です。私の先生のJohn White先生の発明した共焦点顕微鏡はBioRad社から発売され、BioRad製のMRC …
今日は東京大学の公開している動画を紹介します。以前ギリシャ哲学についての動画を紹介したのと同じサイトで公開されているものです。東大TVというサイトです。 科学にかぎらず哲学、倫理、語学その他の広い範囲のトピックスの動画が…
あいかわらずnitter.netは回復しないのでこのブログサイトへのアクセスが1万PV前後で毎日推移しています。私たちはABO式の血液型物質がなんと細胞接着分子として働いているという発見から糖鎖生物学の研究に入りました。…
奥さんとテレビドラマのブラッシュアップライフというのを一緒に見終わりました。とても面白いドラマですね。まだみていない人は是非ご覧になることをおすすめします。 さて、退職したりして、さびついてきそうな分子生物学の知識をブラ…
ここ数日、nitter.netがつながらないのでそれに関する記事へのアクセスがものすごい数になっています。nitterのインスタンスはguest アカウントを使っているそうで、30日でそれが消滅するのでまた作り直していた…
いつも有益な情報をおしえてもらっているこちらのツイート https://nitter.net/830RDEkpvteEODM でOpenMM8のインストールの仕方の記事がリツイートされていました。これは機械学習の分子動力…
創薬研究のためのR言語についてのワークショップの動画をみつけたので紹介します。 英語ですが以下のチャンネルにあります。 R in Pharma というチャンネルで、以下が再生リストです。 https://www.yout…
MRC LMBで行われた一般向け講演動画が昨日公開されました。 The brain: What for? By Albert Cardonaという動画で、YouTubeのMRC LMBのチャンネルで公開されています。 h…