英国CambridgeにあるMRC LMB (英国医学研究会議 分子生物学研究所)のセミナーがZoomで公開されている場合は、なるたけ視聴するようにしています。 11月20日には、次のようなセミナーがあるそうです。 W…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
英国CambridgeにあるMRC LMB (英国医学研究会議 分子生物学研究所)のセミナーがZoomで公開されている場合は、なるたけ視聴するようにしています。 11月20日には、次のようなセミナーがあるそうです。 W…
バイオインフォマティクスの日本語でかかれたハウツー本の多くは坊農先生のもので代表されるようにMacを使って解析するものです。私はLC520あたりまではマックを使っていたのですが、新しいモデルがでたときにそれまで購入してい…
今日から福岡市の福岡国際会議場・マリンメッセ福岡ではじまった、第96回日本生化学会大会に参加しています。 ポスター会場で順にポスターをみていたら、「生命科学英語論文執筆支援プラットフォームの開発」というものをみつけました…
こんな量子コンピュータの入門書が無料公開されているので紹介しておきます。三角法だけが予備知識で量子コンピューターが学べるとか。 以下のツイートをご覧ください。ツイートが見られなくなることも考えられるのでサイトのurlも以…
このOpen Syllabusというサイトでは無料で、全世界の教育機関.でシラバスに指定されている本を検索できます。著者名や、タイトルや分野名をいれるとどんな本が世界中でどのくらいシラバスに指定されているかの順位がわかり…
今日は毎週水曜日の計算生命科学の講義を聞く日だったので、簡単な記事とします。 ChatGPTが論文の査読対策や、英文作成に役立つという最新のツイートの紹介です。 ChatGPTが論文の査読に役立つかどうかの研究が行われて…
J-STAGEでは多くの論文が認証付あるいはフリーまたはオープンアクセスで公開されています。 J-STAGEとはなにかについてはこちらで説明されているのでご覧ください。https://www.jstage.jst.go.…
PubChemQC データベースの作成の研究。86mil.の分子構造をPM9で最適化しDFTでのエネルギー計算結果をデータベース化。こうした研究には本当に頭が下がります。たくさんの応用研究が生まれそう。VSとか、QM9に…
今日は恒例の計算生命科学の講義がある日だったので、聴講していました。京都大学の鎌田真由美先生による、「創薬のための機械学習」という講義でした。機械学習の用語解説(モデルとか、説明変数=独立変数=特徴量という話、パラメータ…
今、NHKオンデマンドに試しに加入してみて毎日100分de名著を見ています。先日は、「赤毛のアン」と、「アルプスの少女ハイジ」がおすすめの回だという記事を書きました。 マキャベリの「君主論」、パスカルの「パンセ」、「般若…