Reactomeはヒトの生体中での代謝や遺伝子パスウエイ、酵素反応や分子反応などの知識を網羅しているデータベースです。 https://reactome.org/ ずいぶん前から存在して地道にアップデートされているデータ…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
Reactomeはヒトの生体中での代謝や遺伝子パスウエイ、酵素反応や分子反応などの知識を網羅しているデータベースです。 https://reactome.org/ ずいぶん前から存在して地道にアップデートされているデータ…
昨日紹介したVenki Ramakrishnanさんの講演会が終わり、動画が配信されています。Ramakrishnanさんはリボソームの構造決定でノーベル化学賞を受賞した生命科学者(構造生物学者)で英国MRC LMBの所…
ノーベル化学賞受賞者が語るリボソームのすべて 2009年のノーベル化学賞を受賞したMRC LMBのVenki Ramakrishnanさんが、複雑系科学の頂点の研究所Santa Fe Instituteで一般向け講演(U…
大学の卒論は有機化学の研究室で書いたので有機化学の動画もYouTubeの推薦動画で時々でてきます。今回はこちらのチャンネルにでている動画を紹介します。 sin有機化学というチャンネルです。有機化学を入れると正弦波になる?…
今年は英国王立研究所のクリスマス講演がはじまって200年にあたる年だそうです。それを記念して過去のクリスマス講演の動画がThe Royal InstitutionのYouTubeチャンネルで続々と公開されています。先日紹…
MRC Laboratory of Molecular Biologyの動画です。よくできる学部生から大学院生向けの講習会で、一般研究者の学び直しにも最適の講演シリーズで毎年開催されている催しです。統計学や最新の超高解像…
英国The Royal Institutionの最新動画です。 The chemistry of Star Wars – with Alex Baker https://youtu.be/zvyW-6MMDj…
ノーベル賞受賞者のCarolyn Bertozziさんの最新の講演動画です。このブログで話題にしていたGlycoRNAや細胞表面糖鎖の話が満載の動画です。糖鎖生物学のイントロにも最適の動画ですので是非ご覧になってください…
何度も紹介しているAJACSの講習会、「AlphaFold 等のタンパク質立体構造予測ツールを知って・学んで・使う」の講義動画がついに公開されました。これで講義資料と合わせて完全に講習会の内容を自分の好きな時と場所で学ぶ…
先日オンラインで聴講した講習会の講義資料と質疑応答内容が公開されました。 AJACS「AlphaFold 等のタンパク質立体構造予測ツールを知って・学んで・使う」 – NBDChttps://t.co/fQh…