国立国会図書館デジタルコレクションで読める本の紹介(第32回): 国立国会図書館の個人送信資料で閲覧できる本が大量に追加されました。 『国立国会図書館デジタルコレクションに図書等約14万点を追加(2025年06月27日)…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
国立国会図書館デジタルコレクションで読める本の紹介(第32回): 国立国会図書館の個人送信資料で閲覧できる本が大量に追加されました。 『国立国会図書館デジタルコレクションに図書等約14万点を追加(2025年06月27日)…
『遺伝子重複による進化』(岩波書店) 昔読んでみたかったこの本が国立国会図書館デジタルコレクションにあったので紹介します。 大野 乾(すすむ) 先生(故人)の本です。大野先生は遺伝子重複による進化機構の提唱で世界的に有名…
国立国会図書館デジタルコレクションで読める本の紹介(第30回)です。 326) 『情報の歴史 : 象形文字から人工知能まで』,NTT出版,1990.7. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.…
国立国会図書館デジタルコレクションで読める本の紹介(第29回)です。 今日は最近公開されて個人送信で読めるようになった本を中心に紹介します。これらの本の検索は昨日紹介した方法で行いました。中央公論新社の『日本の名著』シリ…
国立国会図書館デジタルコレクションで読める本の紹介(番外編)です。 個人送信資料で読める本の検索法を紹介します。 サイト https://dl.ndl.go.jp/ にログインした後、 「詳細検索」画面をひらきます。下…
国立国会図書館デジタルコレクションで読める本の紹介(第28回) 国立国会図書館デジタルコレクションで26万冊を越える本がインターネット公開されました(雑誌や博士論文などをあわせて28万点)。https://www.ndl…
国立国会図書館のデジタル送信サービスについての朗報です! 「国立国会図書館(NDL)、国立国会図書館デジタルコレクションの収録資料約28万点を館内限定から送信対象に切替え」 https://current.ndl.go.…
国立国会図書館デジタルコレクションで読める本の紹介(第27回)です。 280) ブルースター・ギースリン 編 ほか『三十八人の天才たち : その創造過程』,新樹社,1975. 国立国会図書館デジタルコレクション htt…
メンデルの7つの形質を支配する遺伝子すべてが同定されました! Mendelが遺伝学を拓いたとされる有名な論文を読んだことがありますか?このブログでも何度も紹介していますが、日本語や英語版で読むことができます。 「植物の雑…
今日は、国立国会図書館デジタルコレクションで読める本の紹介(第26回)です。 ふと思ったのですが、デジタルコレクションで読める本の紹介に、ダーウインに関するものはあまりはいっていなかったですね。英語版の「種の起源」や「ビ…