投稿者: root

タンパク質配列解析方法の革命となると思われる新技術がNatureで発表されました!

今までタンパク質のアミノ酸配列を決定する方法としては Edman 分解や質量分析法を使うのが定番でした。DNAの塩基配列の決定法に革命をおこしたナノポアシークエンス法が、ついにタンパク質のアミノ酸配列の決定に実用的に使え…

全文を読む

Pythonで量子化学計算

Pythonで量子化学の計算をする方法を紹介しているサイトがあります。ラボコードというサイト(LabCode) にある記事です。 【PySCF】Pythonで始める量子化学計算【一点計算】 https://labo-co…

全文を読む

昔よくみかけた東京図書の数学新書シリーズの多くが国立国会図書館デジタルコレクションで読めます。

今日は旧暦の8月15日、中秋の名月の日だそうです。福岡でも秋の空が澄みわたり、きれいな月がかかっています。月のすぐそばには土星が光っています。 さて今日の記事です。 このブログでは国立国会図書館デジタルコレクションの個人…

全文を読む

FoldseekがAlphaFoldデータベースに組み込まれました!類似の立体構造を持つタンパク質が一発で探せます。

自分が研究しているタンパク質の立体構造をAlphaFoldで推定します。推定結果がでたら次にやってみたいことは、その立体構造と似たタンパク質がないか調べることではないでしょうか。PSI-BLASTなどの相同性検索でアミノ…

全文を読む