今日も遺伝子の勉強で忙しかったので簡単な記事ですみません。今井翔太さんのYouTubeの動画が最新のGPT-5などの情報を手っ取り早く知るのにおすすめです。 ニューズウィークでGPT-5と4o、今後のビッグテックの動向に…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
今日も遺伝子の勉強で忙しかったので簡単な記事ですみません。今井翔太さんのYouTubeの動画が最新のGPT-5などの情報を手っ取り早く知るのにおすすめです。 ニューズウィークでGPT-5と4o、今後のビッグテックの動向に…
先日書いた安宅和人さんの新刊本 『「風の谷」という希望―残すに値する未来をつくる』を読んでいます。1000ページ弱の本なので紙の本を買うのをやめてKindle版を買ってiPadで読んでいます。検索ができて、註もタップする…
学習院大学の田崎晴明先生の数学の教科書、 『数学:物理を学び楽しむために』 https://haltasaki.github.io/books/math/ が改訂されて公開されました。2025年8月6日版になっています。…
今、この本を読んでいます。 『知っておきたいネットの危険性-サイバー犯罪から身を守る本-』 I/O編集部 編 2025年 6月27日発売 A5判 160ページ 定価 ¥2,970(本体 ¥2,700) ISBN97…
いつも見ているMRC分子生物学研究所のチャンネルの最新動画を紹介します。 A Bacterial World – Jan Löwe – Seminar for Non-Scientists htt…
ChatGPTに日本語のプロンプトを与えて作業させた時おこりがちなトラブルとその回避策をまとめた記事が公開されています。 論文の要約を頼んだり、英文原稿の校閲を頼んだりしたら、にとんでもない改変や改悪をしてしまうというこ…
今朝ChatGPTを使うと、なんとLegacy modelのプルダウンメニューにGPT-4oだけでなくGPT-4.1, o3, o4-miniが復活していました。私は英語の論文作成で4oがあまり良い性能でなかったので、い…
以前の記事でPythonの環境構築にuvを使うというのを紹介しました(末尾のリンク参照)。ツイートをみていると環境構築につかえるmicromambaというのもあるそうで、これはとてもよさそうです。 『NGSデータを使った…
今日も九州は豪雨です。昨日は名古屋から福岡空港に着陸しようとした飛行機が雷雨で着陸できずに引き返したり、空港に着陸した飛行機が駐機場に移動できず数時間機内に閉じ込められたりしたというニュースをみました。線状降水帯も福岡県…
今日は午前、午後と激しい雷雨がきて雨雲レーダーのサイトの画面が紫色になる豪雨でした。福岡空港では飛行機が引き返したり、博多駅では新幹線が止まったりしていました。近所の河川も氾濫注意水位を超えたりしていました。幸い雨が小降…