今日は日本評論社からでている雑誌『数学セミナー』2025年1月号の記事 「コンピュータによる数え上げ」(湊真一 京都大学教授)の記事で教えてもらった動画を紹介します。 12年前の動画だそうですが色あせない面白い動画です。…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
今日は日本評論社からでている雑誌『数学セミナー』2025年1月号の記事 「コンピュータによる数え上げ」(湊真一 京都大学教授)の記事で教えてもらった動画を紹介します。 12年前の動画だそうですが色あせない面白い動画です。…
昔、九大の私の研究室の廊下に「一家に1枚 元素周期表」という周期表のポスターを張っていました。今でもこちらのサイトからダウンロードできるので是非、ダウンロードしてみてください。面白いし、お子さんにも喜ばれることうけあいで…
コンピュータサイエンスを学ぶときに必須ですが、あまり講義ではとりあげられないLinuxのシェルの知識、コマンドラインの使い方とか、エディタの使い方、Gitによるバージョン管理などについての講義が MIT(マサチューセッツ…
今年は量子力学ができて100年の年にあたるようで、様々な本が日本でも出版されています。このブログでいつも紹介しているDr. Jorge S. Diazのチャンネルhttps://www.youtube.com/@jkze…
論文の投稿用などにつかえる高品質の図をオンラインで作成できるサイトが公開されました。中国のラボがこしらえたオンラインツールで今月号のNucleic Acid Researchの恒例のデータベース特集 https://ac…
The Royal Institutionの最新動画はPicturing Quantum Processesの著者である Bob Coeckeの講演です。 彼は量子コンピュータの会社をやっていて、量子物理の論理や圏論によ…
昨年12月14日に Zoomで開催された『学術変革領域研究(A)極限宇宙の物理法則を創る』の第三回の市民講演会の動画を紹介します。以前にも第二回の市民講演会の動画を紹介したことがありますが(本記事の末尾のリンク参照)、つ…
米国の有名大学であるMITは多くの講義をオンラインで公開しています。YouTubeならこちらでみることができます。 https://www.youtube.com/user/MIT MITのOpen Course War…
一昨日紹介したABC予想の解決で有名な京都大学の望月新一教授のブログ記事が1月2日に続いて4日にも更新されました。 高度な偽装を狙う「技術」と、究極的な真実の解明を目指す「科学・純粋数学」 というタイトルの記事で、AIを…
今ではショウジョウバエのコネクトームも解明されましたが、線虫C. elegansはそのすべての神経細胞の神経回路の接続(コネクトーム)が解明された最初の多細胞生物です。コネクトームという単語に含まれているオームというのは…