日本科学未来館のYouTubeチャンネルがあるんですね。https://www.youtube.com/@MiraikanChannel その動画の中からNHKの『3か月でマスターするアインシュタイン』の講師をされていた…
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
日本科学未来館のYouTubeチャンネルがあるんですね。https://www.youtube.com/@MiraikanChannel その動画の中からNHKの『3か月でマスターするアインシュタイン』の講師をされていた…
日本生化学会大会2025は本日午後で終わりました。夕方新幹線にのって、夜福岡にもどりました。学会はいいですね。ひさしぶりのポスター発表でしたがシンポジュウムや口頭発表も面白いものがいろいろあって勉強になりました。いろんな…
昨日からはじまった、日本生化学会大会2025に参加しています。京都の国際会議場での開催で、生化学会創立100周年を祝う大会でもあります。今の京都は紅葉の季節。新幹線で京都駅に着いたのですがものすごい人、人、人。外国人観光…
福岡も秋が深まってきました。私は明日からの日本生化学会にそなえてポスターの印刷をコンビニのマルチコピー機ですませました。USBに入れたポスターのpdfファイルを、マルチコピー機でA3カラーで印刷するのはとても簡単でこれな…
まずは、東大のオープンキャンパスの動画です。免疫学入門に最適の動画だと思います。 東京大学理学部オープンキャンパス2025 講演「基礎免疫学研究の魅力と重要性」反町典子教授 https://youtu.be/N90ivx…
3Blue1BrownJapanは、本家の3Blue1Brownの公式日本語版チャンネルです。 https://www.youtube.com/@3Blue1BrownJapan 本家はこちらです。https://www…
カリフォルニア工科大学はアメリカの有名な大学で、46人ものノーベル賞受賞者を輩出している科学系の大学です。有名なミリカンとかポーリングとかもこの大学で教えていたはずです。そのCaltechのYouTubeチャンネル(クリ…
【科学の教養】ブルーバックスチャンネル というのが面白い。 ブルーバックスは昔からお世話になっているシリーズです。そのブルーバックスのYouTubeチャンネルが出来た時から、ときどきみていますが面白い動画がいろいろあるの…
まず無料の線形代数の教科書と動画があるサイトの紹介です。 A Quick Steep Climb Up Linear Algebra という教科書のpdfがダウンロードできます。講義動画もあります。 https://al…
地球以外の宇宙に生命はいるのか?そんな興味にこたえてくれる国立天文台のアストロバイオロジーについての講演会の動画が面白いので是非みてください。 光合成をしている生命がいる星をどのようにみつけるか?赤外線で光合成ってできる…