ここ数日、ChatGPTにたすけてもらいながら、遺伝子のエンリッチメント解析のツールであるg:ProfilerのR用パッケージgprofiler2の解析を行ってその結果をエクセルファイルの出力するRのスクリプトを作っていました。今やChatGPTは十分実用に耐えるRスクリプトがつくれますね。もちろんスクリプトが動かないときもあって、そんなときはこちらが調べてエラーの原因を一緒に考えるということをやっています。ものすごく優秀な学生と一緒に仕事をしている感じで、昔の学生さんとのラボでのディスカッションを思い出します。今日はちゃんと動く よいRのスクリプトができたのでエンリッチメント解析もはかどりそうです。
さて、今日は二つほど動画を紹介しておきます。一つはエジプトのギザのピラミッドの下に巨大な人工物がみつかったというニュースについての解説です。著者のグループは今回の発表の前に同じ方法をつかっての発見を報ずる論文をだしていたそうでその論文の解説からはじまります。こうしたニュースを批判的にみるために大変有益な動画だと思います。
後はまじめな生物数学の動画サイトの紹介です。
National Institute for Theory and Mathematics in Biology (NITMB) という研究所が公開している研究所で行われたセミナーの動画サイトです。
https://www.nitmb.org/nitmb-seminar-series-recordings
Krishna Shrinivas
Recorded on 05/02/2025
Title: Rational design of fuzzy biomolecular ensembles
他にもいろいろ面白そうな動画がありますので一度訪れてみてください。