今日は 英国のThe Royal Institutionで開催されている講演会動画で面白いものがあったので紹介します。
位相差顕微鏡だのレーザー共焦点顕微鏡だのを使っていましたが、その後も顕微鏡の発展は続いていて徴候解像度の顕微鏡などがいろいろでています。今回の動画は、聴覚にかかわる耳の中にある細胞を研究している研究者による、顕微鏡の発展史と最新の顕微鏡による研究の一般むけ解説です。まだみたことがないような最新の顕微鏡もでてきますので、是非ご覧ください。
The Nomura Institute of Glycosciece Blog
野村一也 「科学を学ぶ人のために」 九大野村研ホームページの拡張版です
今日は 英国のThe Royal Institutionで開催されている講演会動画で面白いものがあったので紹介します。
位相差顕微鏡だのレーザー共焦点顕微鏡だのを使っていましたが、その後も顕微鏡の発展は続いていて徴候解像度の顕微鏡などがいろいろでています。今回の動画は、聴覚にかかわる耳の中にある細胞を研究している研究者による、顕微鏡の発展史と最新の顕微鏡による研究の一般むけ解説です。まだみたことがないような最新の顕微鏡もでてきますので、是非ご覧ください。