新学期であちこちの大学で講義動画や講義資料の公開が始まっています!

新学期がはじまって、大学の講義動画や講義資料がたくさん公開されています。
今日はいくつか、そうした動画や資料を紹介します。
たとえば、東北大学の大関真之先生の一連の講義はとても勉強になります。
このブログでも何度も紹介していますが、以下の先生のYouTubeの再生リストから自分にあったものをみつけて一学期、じっくり勉強するとよいでしょう。あちこちのYouTube動画をあさるより、一度このようなしっかりした講義を聴くのが科学の理解への近道だと思います。
先生の講義:応用数学A, B 量子力学B などは当該分野を学ぶ基礎として十二分の講義だと思います。また高校物理をあつかっている動画もあるので受験生にも役立ちます。
https://www.youtube.com/@mohzeki22/playlists

他にも神戸大学の中澤 港先生の次の講義資料も魅力的です。


このブログでもたびたび紹介しているRやそのグラフィカルインターフェイスのEZR(R Commanderのプラグイン)ですが、これらを利用すればたいていの統計解析は簡単にできてしまいます。中澤先生の講義資料は最新のRについての情報がまとまっているので、どんな分野の人にも役立つものです。また実験の計画、データの取得や扱いの注意なども詳しく書かれているので統計解析する前に知っておくべき基礎知識・常識をつちかうのにも最適です。是非ダウンロードしてお読みになることをお薦めします。

写真は散歩途中に咲いていたキンランの花です。毎年4月20過ぎくらいに咲いているのをみかけます。夕方になると花を閉じますが午後2時ごろには大きく花開いていました。小さくてきれいな花です。