プログラミング言語のRは現在、統計解析やデータサイエンス、バイオインフォマティクスなどに必須のツールとなっています。Rを学ぶためのいろいろな参考サイトや本はこのブログでもたびたび紹介してきました。今回のこの記事の一番下に表示されているカテゴリーリストから、Rをクリックすると過去記事でRに関する話題のものが全部表示されますので参考にしてください。たとえばこちら。
今日、こんなツイートを見かけたので紹介しておきます。私のブログで紹介しているサイトと重なっていますが、まとまっているので大変役立つと思います。他にも役立つ情報がいろいろあるツイートなのでhttps://nitter.net/ai_biostatからご覧ください。
AI時代の今ほどプログラミング統計を始めやすい環境は無いのでなるべく早くRに触れたほうがよい。今後数年のうちに大きすぎる差が開きます。ただしAI時代も『Rの基礎を勉強』『解析コードのストックを増やす』重要性は変わらない。今回はRの学習と実践に最適なウェブサイトを紹介します👇(1/7)
— わたヤク@AI臨床研究 (@ai_biostat) April 13, 2025
タグ(#RStats)で検索していたらこんなツイートもみつけました。Rのコードの可視化にはよさそうですね。
I’m excited to introduce {boxview} to decipher your #rstats code without painfully scrolling and losing your way between if and else or nested loops. `boxview::boxview(fun)` and you’re good to go. Compare standard print vs boxview(). Which do you prefer?https://t.co/4ByU483pOv pic.twitter.com/1S5GDJriI7
— Antoine Fabri (@antoine_fabri) April 13, 2025