第37回自然科学研究機構シンポジウム『生物界にも分子や数学によって生成される秘密のルールがあるのだろうか!?』

第37回自然科学研究機構シンポジウム『生物界にも分子や数学によって生成される秘密のルールがあるのだろうか!?』
https://www.youtube.com/live/7yWcw3bcB9A?si=OKvoVEZHItZToG2r

2月23日午後にYouTubeで基生研(基礎生物学研究所)のシンポジュウムのライブ配信が行われているのを見つけてずっとみていました。

小学生も参加しているシンポジュウムで、大変わかりやすい講演でした(もちろん専門的な話は大学生でも生物・医学専攻でないと全部はわからないとおもいますが、どんな研究をしているかの雰囲気はわかるし、勉強になる講演でした)。

これは基生研の所長の阿形さんが企画されたシンポジュウムでとても面白かったです。土星に存在する謎の多角形とか、ウイルスの多面体構造、チューブリンの極性が頭としっぽの方向性をもつ体軸を決めるとか、フラクタルや形態学と進化などいろんな話が満載です。ライブ配信を見逃した方もYouTubeで録画をみられるのでありがたいです。内容はこんな感じです。

13:05 〜 13:15
本シンポジウムの狙い
阿形 清和(自然科学研究機構 基礎生物学研究所 所長)

13:15 〜 13:55
生物構造に見られる幾何学定理:化学の力で「逆手にとる」「破る」
藤田 誠(自然科学研究機構 分子科学研究所 卓越教授、東京大学 卓越教授)

13:55 〜 14:35
プラナリアの頭と尾の極性転換ミステリー:分子レベルで謎を追う
阿形 清和(自然科学研究機構 基礎生物学研究所 所長)

14:55 〜 15:35
形態学の誕生と進化発生学:形が進化する仕組み
倉谷 滋(理化学研究所 生命機能科学研究センター 形態進化研究チーム チームリーダー)

15:35 〜 16:15
カオスの縁で進化する生命
Lana Sinapayen (自然科学研究機構 基礎生物学研究所 超階層生物学センター AI解析室 特任准教授、SONY Computer Science Laboratory 研究員)日本語での講演です

16:25 〜 16:55
パネルディスカッション
川合 眞紀、阿形 清和、藤田 誠、倉谷 滋、Lana Sinapayen

基礎生物学研究所のチャンネルにはほかにも面白い動画がありますので、ぜひそれらもご覧ください。

ライブの動画はこちら。https://www.youtube.com/@NIBBpress/streams

それ以外の動画はこちら。https://www.youtube.com/@NIBBpress/videos
ノーベル賞を受賞された大隅先生(基生研におられたこともある先生です)の講演動画などもあります。