進化発生学の本について

今日は仕事で倉谷滋先生の「新版動物進化形態学」http://www.utp.or.jp/book/b307379.htmlを書架からひっぱり出してきました。索引が充実しているのですぐに必要なところがわかって、文献を探し当てることができました。文献の充実も目をみはるものがあります。調べ物をするには良い本だと思いますが、普通の生命科学研究者には通読はちょっと無理な本だと思います。倉谷先生の本は何冊ももっていますが、発生生物学を教えていた私が読み通せたのは講談社現代新書の「進化する形―進化発生学入門」ただ一冊です。https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000313636 お恥ずかしい限りですが、この本は通読できました。倉谷先生の本の中では一番読みやすい本だと思いますのでおすすめします。私は良い講義というのは、それを聴いた後、その講義で取り上げているテーマを自分で調べて理解できるようになるような講義だと思っています。この現代新書はそういう良い講義に相当する本だと思います。大学で岡田節人先生の講義を聴きましたが、先生の講義は良い講義でした。終わった後、その講義の要点はこれと、これだったと短く要約できる講義で、講義内容は忘れませんでしたし、自分で他の本を読むのにも役立ちました。これと正反対だったのは特別講義にこられた光合成の先生です。出版されたばかりのご自分の光合成の本の内容を、2日ほどで最初から最後までプリントを配りまくって講義されました。量が多すぎて結局、頭にはなにも残りませんでした。先生の本を買って持っていましたが、講義を聴いたあと、その本を読む気も失せました。倉谷先生の現代新書は岡田先生の講義のほうに近いので、是非手に取ってみてください。おすすめします。 Kindle版もあります。