無料で使える、VPNサービスのいろいろ。

インターネットのセキュリティを考える時、VPN (virtual private network)を使いたいときがあります。無料で使えるものとしてはSoftEther VPNという筑波大学が提供しているサービスがおすすめです。自分でサーバーを構築する必要がありますが、たとえばこちらのQiitaの記事を参考にすると簡単に利用できるようになります。

【図解】SoftEther VPNを使ってLinux上でVPNサーバの環境構築をする
https://qiita.com/ryutarom128/items/4bbf97ad7ff12572eb43
書いてあるとおりにやれば、簡単にLinux上でVPNサーバーが稼働するようになるので、あとはクライアントソフトでそのサーバーにアクセスして、VPNを使えるようになるという手順です。

筑波大学のこちらのサイトに詳しい説明がありますので、参考にするとよいでしょう。

https://ja.softether.org/
他の無料のVPNサービス(末尾にまとめました)は1日500-700MBの制限があったり、サーバーの数が3つだったりと何かと不便です。まずSoftEther VPNを使ってみて本格的に勉強しながら、これらを試してみて最終的にはSoftEther VPNに移行するのがよいかもしれません。

TunnelBearとか、HotSpot Sheild 、iTop VPN、ProtonVPNなどの無料プランについてはネット検索して調べてみてください。