The MIT Pressのオープンアクセス本や無料の線形代数の教科書(英語版)やその解説動画サイトを紹介します。

まず無料の線形代数の教科書と動画があるサイトの紹介です。
A Quick Steep Climb Up Linear Algebra という教科書のpdfがダウンロードできます。講義動画もあります。
https://allthemath.org/course/linear-algebra/

いつもはSpringer-Natureのオープンアクセス本の紹介が多いので、今日はMIT Pressの面白そうなOpen Access本を何冊か紹介します。

Laws of Human Behavior: Steps Toward Hard Science
By Donald Pfaff, Sandra Sherman,  The MIT Press
https://direct.mit.edu/books/oa-monograph/5921/Laws-of-Human-BehaviorSteps-Toward-Hard-Science
人間の行動を科学するという本です。

こちらは、以前紹介したことがある自由エネルギー原理についての本です。
A Drive to Survive: The Free Energy Principle and the Meaning of Life
By Kathryn Nave, The MIT Press
https://direct.mit.edu/books/oa-monograph/5897/A-Drive-to-SurviveThe-Free-Energy-Principle-and

生命や意識の進化についての本も面白そうです。
A History of Bodies, Brains, and Minds: The Evolution of Life and Consciousness
By Francisco Aboitiz, The MIT Press
https://direct.mit.edu/books/oa-monograph/5827/A-History-of-Bodies-Brains-and-MindsThe-Evolution

嗅覚の哲学というような本もあって読んでみたいと思いました。
Stinking Philosophy!: Smell Perception, Cognition, and Consciousness
By Benjamin Young, The MIT Press
https://direct.mit.edu/books/oa-monograph/5811/Stinking-Philosophy-Smell-Perception-Cognition-and

考古学で、DNA配列の決定がどのような進歩をもたらしたかを知りたい人にはこちらの本がよさそうです。
Critical Perspectives on Ancient DNA, Edited by Daniel Strand, Anna Källén, Charlotte Mulcare, The MIT Press
https://direct.mit.edu/books/oa-edited-volume/5800/Critical-Perspectives-on-Ancient-DNA