ChatGPTに日本語のプロンプトを与えて作業させた時おこりがちなトラブルとその回避策をまとめた記事が公開されています。
論文の要約を頼んだり、英文原稿の校閲を頼んだりしたら、にとんでもない改変や改悪をしてしまうということがあるそうで、これは是非読んでおくべき記事だと思います。
英語の原稿を「校正して」とか「推敲して」とプロンプトで指示したら、原稿がめちゃめちゃに書き換えられたとか、重要な単語が消されてしまったということがよくあるそうです。その原因と対策も書いてあるので是非お読みください。日本語では校正とか推敲という言葉しかないのですが、英語には
Polish、Refine、Edit、Revise、Rewrite、Rephrase、Reword、Paraphraseなどの単語があるため、ChatGPTが依頼者の意図とちがう英語に日本語のプロンプトを変更して作業してしまうことが原因だそうです。英語でプロンプトを書けばよいのですが英語のプロンプトの書き方の勉強にもなる記事だと思います。
『GPT出力劣化の完全メカニズム解明-日本語の書いての3文字が全てを崩してた- 』
https://note.com/viorazu/n/nbd8f44c83488
『GPT出力劣化の完全メカニズム解明2-『書いて』以外の凄いやつ誤訳事典- 』
https://note.com/viorazu/n/n7586b127ee64
大雨でクーラーなしで過ごせる日が続きましたが今日からは夏が復活しました。
ユリがたくさん咲いたのですが満開の時に雨に打たれたので少しかわいそうでした。