RStudioでAIエージェントのGemini CLIが使えるようになったのですね!下に埋め込んだツイートで知りました。かゆいところに手が届く導入法、活用法の記事です。早速使ってみたいと思います。皆さんもやってみましょう!
Rstudioで無料の生成AIが使いやすくなったので嬉しくて記事にしました。
RStudioに無料のAIエージェントに!「Gemini CLI」導入、安全活用ガイド|MITTI @MITTI12101 #AIとやってみた https://t.co/fhBjUMfimL
— MITTI (@MITTI12101) July 5, 2025
記事のリンクも書いておきます。
『RStudioに無料のAIエージェントを!「Gemini CLI」導入、安全活用ガイド 』
https://note.com/mitti1210/n/n26b1291596a7
こちらのnoteは、AIに助けてもらいながらRのプログラミングをやってみようと思っているかた必見の日本語の教科書です。Rの導入からRStudioの使い方、RへのExcelファイルの読み込みなど初心者が躓きそうな部分がくまなく解説されています。キーボードの使い方まで書いてあるので感激しました。
他にも知識0からRを学べるマガジンを作成しています。今後マガジンを軽く読める【基礎編】と実践で使えるようになるための【実践編】に再編集する予定なので、無料or安く中身が確認が確認できるのは今だけになります。https://t.co/4tnd5n6Nso
— MITTI (@MITTI12101) July 5, 2025
こちらが教科書とよべるほど充実したnoteの記事の目次です。
https://note.com/mitti1210/n/n7a7f06c48470
記事の末尾には著者が学んだ無料の英語の公開講座(修了証をもらうのは有料というよくあるタイプの講座です)の学び方(英語の講義をどのように日本語で学ぶかなど‥‥、私のブログでも紹介している方法)もありますので、是非参考にしてみてください。
https://speakerdeck.com/mitti1210/20190605-puroguramuwei-jing-yan-zhe-gamoocderwodu-xue-sitemitara