生成AIでプログラム学習が革命を経験していると言われています。先日も赤石 雅典先生のそうした趣旨の講演動画を紹介しました。
来月19日に次のセミナーがあるそうです。
2025年度DxMT人材育成セミナー開催(6/19)
タイトル: 生成AIによるプログラミング開発支援とソフトウェア利用支援
【講師】
三澤貴宏(東京大学 物性研究所 特任准教授)
吉見一慶(東京大学 物性研究所 特任研究員)
無料で登録すれば視聴できるようですので興味のある方は申し込んでみてください。
https://dxmt.mext.go.jp/news/3278
上のサイトから概要部分を引用しておきます。(申し込みリンクも上のサイトにあります。)
【概要】
本セミナーでは、生成AI(ChatGPT)を活用したプログラミング学習および材料科学向けソフトウェアの利用支援について紹介します。具体的には、並列化対応したコード作成例、ソフトウェア活用について紹介します。また、MyGPTを利用した、ソフトウェアのAIチューター作成例についても紹介します。
講演の一部は、以下の論文をもとにしています。
T. Misawa et al., https://arxiv.org/abs/2504.08817
並列化対応のコード作成例というのも興味をひかれます。このセミナーとは関係ないのですが、並列化で思い出しました。プログラミング言語Rでの並列化についてのパッケージもできたそうです。Rthreadsという以前にあったRdsmパッケージの改良版だそうです。以下のGitHubをご覧ください。https://github.com/matloff/Rthreads
最後に、今AmazonのKindleではセールをやっていて、ポイントが販売価格の半分つくセールだそうです。最初に引用している赤石先生の本も実質半額で買えるのでよさそうです。他の本も大量に実質半額になっています。