米国科学アカデミー (The National Academy of Sciences)は非営利団体で会員は研究成果によって毎年選出されます(国内、国際会員)。有名な国際誌PNAS(Proceedings of the National Academy of Sciences of the United Stats of America)の発行元としても有名です。ツイートはnitterなら誰でもみることができます。科学関係のツイートが毎日更新されているので是非チェックしてみてください。
https://nitter.net/theNASciences
先日、NASの年会があってそこで選ばれた会員数名による各自の簡潔な研究紹介講演がありました。YouTubeで限定公開されているので是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/live/OC5ECHm3v00?
蝶の羽の模様や色はどうして決まるのか?パルサーとはどんなものなのか?結核菌に対する免疫とは?その他動画をまじえたわかりやすい最先端の科学者による研究紹介でとても面白いと思います。講演の内容はこちらにリストされています。
https://nasonline.swoogo.com/NAS162_researchbriefings?
NASのツイートでも、一連の講演が紹介されていました。2つほど埋め込んでおきます。
What gives butterflies their shimmering colors and patterns? Watch live as #NASmember Nipam Patel explores the #physics and #biology of structural coloration—and how living organisms build the nanostructures that create these dazzling hues.https://t.co/aAw4ZldJot #NAS162 pic.twitter.com/9gVUpXohFx
— National Academy of Sciences (@theNASciences) April 26, 2025
Why study simple mathematical models? “Because they invite improvement,” says #NASmember Steven Strogatz in his #NAS162 Research Briefing, and they may suggest spinoffs in neuroscience, social psychology, machine learning, and more. Watch live: https://t.co/Oq3KMh8UHi pic.twitter.com/PWly11m5lu
— National Academy of Sciences (@theNASciences) April 26, 2025