無料で使えるオープンソースの画像エディタGIMPを使ってみましょう!

私はAdobe Photoshopのユーザーですが古いバージョンを使っていて最新版のサブスクリプションはしていません。
でも以前はGIMPというフリーでオープンソースの画像エディタもPhotoshopの簡単な代替品として時々使っていました。
GIMPはthe GNU Image Manipulation Program (GIMP)の略だそうです。サイトはこちらです。
https://www.gimp.org/
このGIMPはWindows, Mac, Linux版があって無料で使えるPhotoshopの代替品としてとても優れたものだと思います。サードパーティーのプラグインもいろいろあるようで画像エディタとして部分的にはPhotoshopを超える機能も実装しているそうです。
今年になってようやくGIMPのバージョンアップが完了したとのことで、GIMP 3.0のシリーズ(現在は3.0.2)は、各OS版がこちらからダウンロードできます。
https://download.gimp.org/gimp/v3.0/

GIMPの使い方は日本語ではYouTubeの解説がいろいろあるので検索してみてください。たとえばこちらなどもよさそうです。

『GIMP3.0で大幅に改善して大規模アップデート!Photoshopに近づいた!何が変わったか解説!』
https://youtu.be/_1S0sMwFN04?

この動画をつくっている方の本もあります。Kindle unlimitedにこの本がいっているので、今やっているKindle unlimitedの2か月無料キャンペーン
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/bookwatch/sale/2010081.html
などを使って読んでみるのもよいと思います。