生物の形態形成の理論 Turingの反応拡散モデルのその後

生物の形態形成の理論の一つにAlan Turingのreaction-diffusion modelがあります。
近藤滋さんが魚の紋様でこのモデルが実際に働いているという証拠をNatureで発表されて一躍脚光を浴びた理論です。
A reaction-diffusion wave on the skin of the marine angelfish Pomacanthus
Nature, 376 (1995), pp. 765-768
その後の発展はどうなっているのでしょうか。近藤さんがその後の発展についての論文を発表されていてこちらから読むことができます。
An updated kernel-based Turing model for studying the mechanisms of biological pattern formation
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0022519316303630?via%3Dihub
昨日紹介したJT生命誌研究館が提供する最新の動画で、この理論の最新の状況を日本語でのわかりやすく解説しているものがあったので紹介しておきます。
「研究員レクチャー」記録動画 2022.12.10 (オンラインライブ開催)
「生物の形と模様ができる仕組み」(85分)講師:渡邉正勝・荒巻敏寛・黒田純平・近藤滋
(大阪大学生命機能研究科パターン形成研究室)
https://youtu.be/1SDApMW2Lf8

Turing の原著論文はこちらから読めます。ダウンロードも可能です。
https://archive.org/details/turing_20201005/page/37/mode/2up

反応拡散方程式のモデリングはMathematicaでもできます。
関連したMathematicaのパッケージでこんなのがあっていろいろな化学反応系のネットワーク解析に使えそうです。
CRNSimulator Mathematica Package
http://users.ece.utexas.edu/~soloveichik/crnsimulator.html
Python版もあるのでさがしてみてください。