不思議な話その2
今日は勉強の話はやめて不思議な話をすることにします。
5月6日の記事では、母から聞いた不思議な話について書きました。今日は私と奥さんの二人が体験した不思議な話です。
大阪四ツ橋にあった電気科学館の思い出です。1989年に閉館して今は大阪市立科学館に引き継がれているそうです。
https://www.sci-museum.jp/about/history/denki_kagakukan/
私がまだ幼稚園か小学校1,2年だった頃、母にせがんで大阪の電気科学館に連れて行ってもらいました。プラネタリウムを生まれて初めて見て大興奮。その後は階下の科学や電気関係の展示を見て回って、いろいろ遊んで楽しかったです。お土産を選ぶのもわくわくでした。天体望遠鏡に興味をもったのもこのころのことです。
私が大学生の時、デートでこの大阪の電気科学館に遊びにいきました。今の奥さんと二人でプラネタリウムを見た後、展示物をみて遊んでいたのですが、彼女が階の上のほうの踊り場を指さして、「あ!野村君がいるやん!」というのです。見上げてみると、当時にはふさわしくないレトロな和服の中年の女性につれられてレトロな洋服をきた小学校一年くらいの男の子が楽しそうに展示物の間を走り回っていました。昔、電気化学館に連れてきてもらったとき、母は着物で、私はちょうどその子と同じような服装でした。男の子はアルバムに残っている私の子供の時の写真にそっくりでした。その二人はすぐどこかに行ってしまいましたが、まるで過去の風景をまざまざとみているような気持に襲われたのを覚えています。一人ではなく二人で見たので、今でもあれはなんだったのかと二人で時々思い出します。当時私の母はすでに亡くなっていたので、奥さんは母に会ったことはないのですが、一目で私と私の母だと直観したそうです。大林宣彦監督の映画に「はるか、ノスタルジィ」という作品がありました。あんな映画や小説があるくらいですから、似たような経験をした人もいるのかもしれませんね。
今日のリンクはComputation Resources for Molecular Biology というJournal of Molecular Biologyという由緒ある雑誌の特集号です。Open accessの記事が多いので興味のある記事を読むとよいと思います。コンピュータでの実験結果のバイオインフォマティクス解析をやりたい人には大いに参考になる特集号だと思います。
https://www.sciencedirect.com/journal/journal-of-molecular-biology/vol/434/issue/11